|
|||||||||||||||||
| 筑豊弁 | 意味 | 解説・使用例 | |||||||||||||||
| |
(競争での)ビリ | ||||||||||||||||
| いっちょ | ひとつ | ||||||||||||||||
| もうり | お守り | ||||||||||||||||
| ふいきん | 布巾 | ||||||||||||||||
| ごっつぉ(う)→ごっつぉ(う)さん | ごちそう→ごちそうさま | こげなごっつぉ(う)見たことないが! ごっつぉさんでした♪ |
|||||||||||||||
| げってん | 癇癪 | ||||||||||||||||
| スイ針(すいばり) | 刺さった木屑、棘など | イタすっ!スイ針刺さった!! | |||||||||||||||
| チン孫 | 一番かわいがっている孫 | アタシ、ばぁちゃんのチン孫やき!(って姪っ子が言ってた…笑) | |||||||||||||||
| 二番寝 | 二度寝 | ||||||||||||||||
| おおなき、おおむき | 仰向け | ||||||||||||||||
| きな | 黄色 | 黄な身←卵の黄身 | |||||||||||||||
| かいかい | (植物などでの)かぶれ | そげん所に入っていったら後でかいかいが出来るバイ! | |||||||||||||||
| はんごう | 段取り、都合 | 今頃ゆうてきたっちそりゃはんごうが悪いばぃ。。。 | |||||||||||||||
| あんひと | あのひと | あんひとたっちゃ よう働くねぇ | |||||||||||||||
| がた | 家(いえ) | あたしんがた、あんたんがた ※「がた」単独では使わない | |||||||||||||||
| めえぼ、めーぼ | ものもらい | 目+疣→めいぼ→めえぼ? | |||||||||||||||
| ギッコンバッタン、ギッタンバッコン | シーソー | ||||||||||||||||
| にがごおり | ニガウリ、ゴーヤ | ||||||||||||||||
| じゃいけん | じゃんけん | (掛け声)じゃい・けん・しー! | |||||||||||||||
| 足のはら | 足の裏 | ||||||||||||||||
| ちきり | 分銅秤(はかり) | ||||||||||||||||
| にくじゅ、にくじゅう | 意地悪 | ||||||||||||||||
| おいしゃん、おばしゃん | おじさん、おばさん | ||||||||||||||||
| じょうちゃん | お嬢さん、女の子 | ||||||||||||||||
| でぼちん | おでこ | ||||||||||||||||
| ぼんくら | 馬鹿 | ||||||||||||||||
| かくれごんじょ | 隠れんぼ | ||||||||||||||||
| ぐるり | まわり | ||||||||||||||||
| ももど | 太腿 | ||||||||||||||||
| びき、びきたん | カエル | ||||||||||||||||
| ごっちん | がんだ(炊き損なって芯のあるご飯) | ||||||||||||||||
| つっかけ | サンダル、スリッパ(アタリッパ) | ||||||||||||||||
| やいと | お灸 | ||||||||||||||||
| 足継ぎ | 踏み台 | ||||||||||||||||
| きさん | 貴様 | ||||||||||||||||
| おうかん | 広いところ、広い道路 | 飯塚あたりの、母もかろうじて覚えていたくらいの古ぅ〜い言葉らしいですが、僕は知りませんでした。 | |||||||||||||||
| わるそ | 悪戯、悪いこと | ||||||||||||||||
| とうきび | とうもろこし | ||||||||||||||||
| すめ | (うどんなどの)つゆ | ||||||||||||||||
| てなんかけ | 肩甲骨 | ||||||||||||||||
| どべ、どんべ | ビリッケツ、最下位 | ||||||||||||||||
| もやい | (仲良く分ける、共有する様) | それ、もやいで使おうや♪ | |||||||||||||||
| おばいけ | (食材として)鯨の皮 | ||||||||||||||||
| 口のみ | (ビンなどから直接飲むこと) | ||||||||||||||||
| パッチン | メンコ | ||||||||||||||||
| ジリ耳 | 湿っぽい耳の穴(体質) | ||||||||||||||||
| ババサン | おばあさん | ||||||||||||||||
| とっぺん | 天辺(てっぺん) | ||||||||||||||||
| 筑豊弁 | 意味 | 解説・使用例 | |||||||||||||||
| 食べつけた | 食べ慣れた | ||||||||||||||||
| いつまんでん | いつまでも | いつまんでんくよくよせん! | |||||||||||||||
| すかたん | ハズレ、上手くいかないさま | ||||||||||||||||
| ピシャリ | ぴったり、丁度 | ||||||||||||||||
| うもう | 上手く | ||||||||||||||||
| しけとう、しけちょう | 景気よくない、渋い、狡すっからい | せっかく懸賞に当たったんに、こげなもんしか貰えんとね!しけとーっ! | |||||||||||||||
| いよいよ | ますます | ||||||||||||||||
| ツァーラン(=ちゃーらん) | つまらん、だめだ | ||||||||||||||||
| ばさらか =ものすご =ものごっつ |
非常に(たくさん)、ものすごく | ||||||||||||||||
| いいしこ | 好きなだけ、良いだけ、欲しいだけ | ||||||||||||||||
| しわしわ | ゆっくりと、慎重に | しわしわ 歩く | |||||||||||||||
| ちょくっと | ちゃっかりと | ||||||||||||||||
| どげん →どげんしたら →どげんもこげんも |
どう →どうしたら →どうもこうも |
A「怪我の具合は どげん ね?どげんしたら そげな怪我するかねぇ・・・。」 B「それがくさ、どげんもこげんもないっちゃ。腹減ったきコンビニに行こうとしたら・・・(話しが長くなるので省略)」 |
|||||||||||||||
| まるまんま | 丸のまま、丸ごと | リンゴは剥かんと まるまんま 食べたほうが美味しいばい♪ | |||||||||||||||
| なんぼ | いくら(金額) どんなに(状態) |
そのカメラなんぼやったと? なんぼ安いち言うても、そんなもんいらんバイ! |
|||||||||||||||
| でたん | とても、めちゃくちゃ | 「でたらめ」から転じた? | |||||||||||||||
| ちきっと | ちょっと、少しだけ | ||||||||||||||||
| なし | 何故 | なし そげん とつけもなかことを いっつも思いつくかねェ? | |||||||||||||||
| そげな、そげん | そんな(に) | ||||||||||||||||
| とつけもなか | とんでもない | ||||||||||||||||
| ちゃーっと | ちゃんと、しっかり | あんた、もうすぐ受験やろうも!ちゃーっとからげて頑張らんと! | |||||||||||||||
| さっち、しゃっち | いつも、しきりに、わざと | ||||||||||||||||
| ちゃっちゃくちゃら | めちゃくちゃ | そげな言い分 ちゃっちゃくちゃら やないか! | |||||||||||||||
| ほんなごと、ほんなこと、ほんなごつ | (まったくもって)本当に | ||||||||||||||||
| (こっち)きない | こちらに来なさい、こっちにおいでよ | ||||||||||||||||
| だけ(ん)、やけ(ん)、やき | だから | そげなことやけんいつまんでん出世しきらんったい! | |||||||||||||||
| いっちょん | (後に否定の言葉を伴って) ひとつも、少しも、ちっとも |
あんた長いことそれしようけどいっちょん うもうならんねぇ。 | |||||||||||||||
| なんかなし | 何となく | ||||||||||||||||
| ばってん | だけど | ||||||||||||||||
| よぉ〜っと | よく、じっくり | よぉっと考えてみんしゃい | |||||||||||||||
| なぁも | なんにも | ||||||||||||||||
| たいがい | いい加減 ほとんど |
あんた たいがいにしときぃよ! ここにゃぁたいがいのものがあるばい。 |
|||||||||||||||
| あるしこ | あるだけ、ありったけ | あるしこちょうだい! | |||||||||||||||
| いるしこ | 必要なだけ、欲しいだけ | いるしこ持って行き! | |||||||||||||||
| バリ | めちゃめちゃ、超 | 昔は言ってなかったような気がする。博多方面から広がって来たのかもしれません | |||||||||||||||
| なんやらかんやら →なんでんかんでん |
あれやこれや →なんでもかんでも |
||||||||||||||||
| いさぎゅう | 随分 | ||||||||||||||||
| やっさり | しきりに | ||||||||||||||||
| つっかかりもっかかり | (喋りが)つっかかりながら | ||||||||||||||||
| たのんます →たのんますけんね! |
お願いします、頼みます →お願いしますからね! |
||||||||||||||||
| 筑豊弁 | 意味 | 解説・使用例 | |||||||||||||||
| てれーっと しとう | ぼぉーっとしてる | あんたがてれーっとしとうけん横からちょく〜っと取られるんたぃ | |||||||||||||||
| 肝がこまい | 度胸がない | ||||||||||||||||
| おうとろうが?! | 合ってるでしょう?! | ||||||||||||||||
| 早(速)さ〜ぁ | 早(速)い! | ||||||||||||||||
| 言わせん | カッコイイ | ||||||||||||||||
| ぎょうらしい | 大げさだ | 「仰々しい」からの転用か? でも言語学者じゃないので判りません | |||||||||||||||
| (口が、舌が)まめる | (口が、舌が)回る | ||||||||||||||||
| おらす | いらっしゃる、おられる | ||||||||||||||||
| そうつきまわる | うろつき回る | ||||||||||||||||
| うてあわん | 相手にしない | ||||||||||||||||
| きちい | きつい | ||||||||||||||||
| あずる | (食べ)飽きる、もてあます、お腹一杯 | あんた、もうあずりようっちゃろ? (直方の山部・新町地区中心に使用?) |
|||||||||||||||
| ずぼる | (泥の中に)はまり込む | そげな汚いとこに、ずぼったんバイね | |||||||||||||||
| ばりこむ | (横から)割り込む | ||||||||||||||||
| ぐらぐらこく | ものすごく腹が立つ | ||||||||||||||||
| いばしい | 強面 | ||||||||||||||||
| のかす→のける | 退(ど)かす→退(ど)ける | それ、邪魔やき のけちゃらん? | |||||||||||||||
| げさくない | 下品だ | ||||||||||||||||
| つかえる →つかえとう |
混む、詰まる →混んでいる、詰まっている |
||||||||||||||||
| ひつぶとい | 強情 | ||||||||||||||||
| ほとびる | ふやける | 僕は聞いたことがあるような無いような・・・。弟が母と話しをしていて出てきた言葉。 弟「そんな方言あると?」 母曰く「あるくさ。私が使いようっちゃけん!」 |
|||||||||||||||
| ひどい | きつい、大変、苦労 | 慣用句的に使う (軽い挨拶として)お酷(ひど)うござっしょ=「大変ですね」 (「お疲れ様」の意で)おひどうござぁした=「ご苦労さまでした」 |
|||||||||||||||
| こすい | ずるい | 日本語変換で「狡い」と出てくるので方言じゃない? | |||||||||||||||
| こいい | 濃い | ||||||||||||||||
| おいい | 多い | ||||||||||||||||
| こまい | 小さい | 強調する場合には 「こんまい」→「ちんころこんまい」 になる |
|||||||||||||||
| ちんころこまい | とっても小さい | ||||||||||||||||
| むげねぇ | かわいそう、むごい | ||||||||||||||||
| ふうたんぬるい | 甘い、軽率 | ||||||||||||||||
| やわい | 柔らかい | ||||||||||||||||
| やおいかん | 楽じゃない | ||||||||||||||||
|
せわしい、しゃあしい、せからしい、しゃからしい |
うるさい、鬱陶しい、煩わしい、うざい | あ〜 しゃあしい! | |||||||||||||||
| すいい | 酸っぱい | ||||||||||||||||
| かいい | 痒い | ||||||||||||||||
| 好(す)いちょう、好いとう 空(す)いちょう、空(す)いとう |
好きだ 隙間が空いている |
同じ音、同じイントネーションで意味が違う | |||||||||||||||
| 好いたらしい | 好きで好きで仕方ない | 「憎たらしい」の反対語 ※二葉亭四迷「浮雲」にこの言葉が出てくるので方言ではないかも。。。 |
|||||||||||||||
| 痛ぁ〜す! | 痛いっ! | ||||||||||||||||
| こそばい | くすぐったい | ||||||||||||||||
| ばちかぶる(罰被る?) | バチが当たる | ホトケさん粗末にしよったら ばちかぶる ばい! | |||||||||||||||
| こしゃくらしい | 小癪な | ||||||||||||||||
| ずんだれる | だらしない(さま) | あんた、どげんしたと?そんな ずんだれ〜た 格好して・・・。 | |||||||||||||||
| ざぁーとしとう | いい加減 | ||||||||||||||||
| しろしい | 鬱陶しい | あ〜雨が降ってしろしいがねぇ | |||||||||||||||
| すかぶら →すかぶらかく |
サボリ →サボる |
||||||||||||||||
| すんまっしぇん | すみません(ごめんなさい) | ||||||||||||||||
| えずい | 怖い、恐い | ||||||||||||||||
| きぶい | 窮屈だ | あんたそのズボン、きぶそうやね。 | |||||||||||||||
| のぼせる →のぼせあがる |
夢中になる →夢中になりすぎな状態 |
||||||||||||||||
| ぬくい →ぬくめる |
(気温、水温など)暖かい、温かい →温める |
||||||||||||||||
| けわしい | 急いている | ||||||||||||||||
|
良か |
良い、大丈夫(問題ない) | ||||||||||||||||
| 往生する(おうじょする) | 苦労する | ||||||||||||||||
| 筑豊弁 | 意味 | 解説・使用例 | |||||||||||||||
| いわせん | シャレてる、カッコイイ | ||||||||||||||||
| いごく | 動く | じーっとしとかんね!いごいたらいかん! | |||||||||||||||
|
こなす →こなされる |
いじめる →いじめられる |
||||||||||||||||
| にびく | (続けざまに二回)当たる | (ビー玉遊びなどで)あっ!今にびいたろが!反則ばい! | |||||||||||||||
| やっしまう | (ミスを)やらかしてしまう、 | ||||||||||||||||
| たれかぶる=ばりかぶる | 酷いお漏らしをする(主に大便) | ||||||||||||||||
| うったたく | 打つ、叩く、こづく | ||||||||||||||||
| (トランプなどを)くる | (トランプなどを)切る・混ぜる | ||||||||||||||||
| (よだれを)くる | (よだれを)たらす | ||||||||||||||||
| おしょれる | 折れる | ||||||||||||||||
| ほとめく | もてなす | 母の時代の言葉?僕ら世代では判らない言葉です。 | |||||||||||||||
| かつれる | 腹を空かせている、ガツガツしている | 多分「渇(かつ)れる」という表記? | |||||||||||||||
| すける | 下に敷く、あてがう | 「助ける」から来ているような気がします。 | |||||||||||||||
| のうなる | 無くなる | ||||||||||||||||
| 寄せる | 集める | ||||||||||||||||
| どまぐれる | (ぐうたらでどうしようもない様) (マジメな人が)道楽者になる |
あんひとはどまぐれっしもうてから・・・ったく! | |||||||||||||||
| 怒らるる | 怒られる | そげんとこ勝手に入ったら 怒らるる ばい! | |||||||||||||||
| こまめる | (小銭に)両替する | ||||||||||||||||
| 腹かく | 怒る、腹を立てる | そげな こまか ことで 腹かい たらいかん! | |||||||||||||||
| しばく →しばきあげる、しまきあげる |
殴る →いためつける |
||||||||||||||||
| けたぐる、けたくる | (悪意を持って)蹴飛ばす | ||||||||||||||||
| そうつく → そうつき回る |
ぶらぶらする → 歩き回る |
||||||||||||||||
| すべたりこける | 滑りこける | ||||||||||||||||
| とんぴんつく | ふざけまわる | ||||||||||||||||
| つやつける | カッコつける | ||||||||||||||||
| にやがる | 調子に乗る | ||||||||||||||||
| (腹が)せく (戸などを)せく |
(腹が)痛い (戸などを)閉める |
痛いという意味の「せく」は腹痛のとき以外は使わない 同じ音、同じイントネーションで意味が違う |
|||||||||||||||
| すぼる | くすぶる | ||||||||||||||||
| ねまる | 腐る、だめ、めぐり合わせが悪い | この配牌 ねまっちょうねぇ! | |||||||||||||||
| しかぶる | 失敗する(恥をかく) 失禁する |
||||||||||||||||
| のける | (脇へ)除ける(よける、どける) | ||||||||||||||||
| はぐる | 捲る | ||||||||||||||||
| もげる | 抜け落ちる | ||||||||||||||||
| せがう | かまっていじめる | ||||||||||||||||
| 納す(なおす) | しまう、片付ける | 自分で出したんやったら自分で納しなさい! | |||||||||||||||
| よこう | 休む | ||||||||||||||||
| ぬすくる | 擦りつける | ||||||||||||||||
| はわく | (箒で)掃く | ||||||||||||||||
| またごす | 跨ぐ | ||||||||||||||||
| ほがす | 穴を開ける | ||||||||||||||||
| ほげる | 穴が開く | ||||||||||||||||
| こそぐる、こちょぐる | くすぐる | ||||||||||||||||
| くらす → こっくらす → ぼてくりこかす |
なぐる → いためつける → コテンパンにいためつける |
||||||||||||||||
| おらぶ | 叫ぶ | 大声で おらばな 判らんバイ。 | |||||||||||||||
| ねぶる | なめる | ||||||||||||||||
| かたる | 参加する、混ざる | ||||||||||||||||
| うべる | 薄める、(風呂などの)温度を下げる | ||||||||||||||||
| きびる、くびる | 縛る、括る、結ぶ | ||||||||||||||||
| なんかかる | 寄りかかる | ||||||||||||||||
| からう | 背負う | ||||||||||||||||
| あつかう | 触る、いじる | ||||||||||||||||
| ひらう | 拾う | ||||||||||||||||
| ばる | 大便をする | ||||||||||||||||
| おつる | 落ちる | ||||||||||||||||
| かぎる | 引っ掻く | ||||||||||||||||
| ひょうぐれる→ひょうぐれもん | 悪乗りしてふざける→ふざけたヤツ | この ひょうぐれもんが! | |||||||||||||||
| 太る |
育つ |
||||||||||||||||
| 太らす、太らかす | 育てる | ||||||||||||||||
| ぬくめる | 暖める、温める | ||||||||||||||||
| 泣かす | いじめる | ||||||||||||||||
| たまがる | 驚く、ビックリする、たまげる | たまがったばい! | |||||||||||||||
| すわぶる | 吸う | ||||||||||||||||
| 屁をふる | おならをする | ||||||||||||||||
| でける | 出来る | ||||||||||||||||
| からげる | 気を引き締める | ||||||||||||||||
| 筑豊弁 | 意味 | 解説・使用例 | |||||||||||||||
| さん・のー・がー・はい! | (掛け声)関東での「いっせーのーせっ!」 | ||||||||||||||||
| 〜せん | 〜するな | ||||||||||||||||
| 〜だっちゃ | 〜でも | そげん事わざわざせんだっちゃよかろうも。 →そんなことわざわざしなくても良いでしょうに。 |
|||||||||||||||
| 〜しない | 〜しなさい | ||||||||||||||||
| 〜しちょく | 〜しておく | ||||||||||||||||
| 〜ばい | 〜だよ | 〜ち言いよったバイ | |||||||||||||||
| 〜しよらん | 〜していない | ||||||||||||||||
| ききゃせん | 聞く耳を持っていない 足りない(?) |
||||||||||||||||
| 〜だけん、〜やけん | 〜だから | 〜の部分は形容詞か動詞、または文章(?) | |||||||||||||||
| 〜き、〜やき | 〜だから | 〜の部分は形容詞か動詞、または文章(?) | |||||||||||||||
| 〜げな | 〜だそうだ、〜らしい | ||||||||||||||||
| 〜ごと →〜ごとある |
〜のよう →〜のようだ |
落ちんごと よぉっと 気をつけりぃよ | |||||||||||||||
| 〜しやい | 〜しなさい | ||||||||||||||||
| 〜ござっしょ | (相手の様子)〜ございましょう、 〜ようですね |
お暑うござっしょ | |||||||||||||||
| 〜しなっせ | 〜しなさい、〜してください | 頑張んなっせ♪ | |||||||||||||||
| 〜しときぃ ⇔ 〜せんときぃ、〜せんどきぃ、〜せんのきぃ |
〜しておきなさい ⇔ 〜しないでおきなさい |
||||||||||||||||
| 〜せんと →〜せん!(「〜せんと」の強調) |
〜しないで、〜せずに →〜するな!するもんじゃない! |
下の「せんと」とはニュアンスが違う →「まるまんま」の項目を参照 |
|||||||||||||||
| 〜せんと いかん(めぇも) 〜せな いかん(めぇも) |
〜しないと いけない(んじゃないの) | ||||||||||||||||
| 〜したほうが よかろうも →〜せんでも よかろうも |
〜したほうが いいんじゃないか? →〜しなくてもいいじゃない?! |
||||||||||||||||
| 〜やろ | 〜だろう | ||||||||||||||||
| 〜しちゃってん | 〜してくれ | ||||||||||||||||
| 〜してみんしゃい 〜してみり 〜してみらん? |
〜してみてよ |
||||||||||||||||
| 〜してつかぁさい | 〜してください | ||||||||||||||||
| 〜しとんしゃあ 〜しよんしゃあ 〜しよんなあ |
〜していらっしゃる(敬語) (または 冷やかし) |
||||||||||||||||
| (相手に向かって)〜しめえも | 〜すること(筈)ないでしょ? | ||||||||||||||||
| 〜ち 言いよろうが! | 〜って言ってるだろう! | ||||||||||||||||
| 〜しんしゃい | 〜しなさい | ||||||||||||||||
| 〜しきらん |
〜出来ない、〜する勇気がない |
||||||||||||||||
| 〜しやせん | 〜したりしない | ||||||||||||||||
| 〜しちゃろう |
〜してやろう、〜してあげよう |
||||||||||||||||
| 〜しちょる、〜しよう、〜しとう、〜しちょう | 〜している | なんしようと? | |||||||||||||||
| 〜しぃよ |
〜しなさい、〜してみなさい |
||||||||||||||||
| 〜くさ | (色々な使い方があって、表現が難しいです…汗) | あのくさ、 =あのね、 そげんこと判っとうくさ。=そんなことは判ってる(ハズだ)よ。 |
|||||||||||||||
| 〜しまいも、しめぇも | 〜しないでしょう? | ||||||||||||||||
| 〜とやが | 〜なんだ、〜らしいよ | ||||||||||||||||
| 〜しなすな | 〜しなさんな、〜しないでよ | ||||||||||||||||
| 〜たい | 〜だ | ||||||||||||||||
| 〜ちゃ | 〜だよ | ||||||||||||||||
| 〜やね | 〜だね | 〜の部分は形容詞か名詞(?) | |||||||||||||||
| 〜やった(よ) | 〜だった(よ) | ||||||||||||||||
| 〜と | 〜だ | 〜の部分は形容詞か動詞(?) | |||||||||||||||
| 〜ろ(う) | 〜だろう? | 〜の部分は形容詞か動詞(?) おらびよったろ?=さけんでたでしょう? 綺麗かろう?=綺麗でしょう? |
|||||||||||||||
| 〜ち、〜て | 〜だと、〜だそうだ | 〜の部分は形容詞か動詞、または文章(?) | |||||||||||||||